第8回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展」豊橋市美術博物館|11/30-12/26


この度トリエンナーレ星野眞吾賞展に入選し、準大賞をいただきました。

作品は下記の展示とともに、年明けの2022年1月7日~30日に東京のUNPEL GALLERYにて選抜展が開催される予定です。

 

 

「第8回トリエンナーレ星野眞吾賞展 ―明日の日本画を求めて―」

会期|2021年11月30日(火)~12月26日(日)

時間|9:00~17:00 ※入場は16:30まで

料金|一般・大学生 500円 小・中・高生 200円

会場|豊橋市美術博物館

〒440-0801 愛知県豊橋市今橋町3-1(豊橋公園内)

http://www.toyohashi-bihaku.jp/

 


「CON・CERT walking from +1art to +2」|11/3-21


大阪の+1art、+2にて開催される「CON・CERT walking from +1art to +2」に参加します。

+1artから+2までの道のりを舞台に、アーティストや研究者、ギャラリストによる「楽譜」を元に、お越しいただく方にプレイヤーとして参加いただくものとなっております。

ぜひ谷町6丁目までwalkingしにお越し下さい!

 

「CON・CERT walking from +1art to +2」
会期|2021年11月3日(水)~21日(日) 休廊:日月火 ※21日のみ予約制で開廊 
時間|12:00~19:00

会場|+1art

〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町6丁目4-40

参加作家|藤本由紀夫 小寺未知留 佐藤雄飛 林 葵衣 山本雄教 カワラギ 野口ちとせ

http://www.plus1art.jp/Ja_+1/+1Current.html


「次世代アートKyoto」大丸京都店6階イベントホール|11.3-8

大丸京都店6階イベントホールにて開催される「次世代アートKyoto」に出品します。

大作から今回用の新作まで出品予定です。よろしければぜひお越しください!

 

「次世代アートKyoto」
会期|2021年11月3日(水)~8日(月) 
時間|10:00~20:00(最終日17:00まで)

会場|大丸京都店6階イベントホール

〒600-8511 京都府京都市下京区立売西町79

https://www.daimaru.co.jp/kyoto/jisedaiart_kyoto/ 

山本雄教個展 Mosaic life|髙島屋大阪店6階ギャラリーNEXT|7/7-20

7月7日より、髙島屋大阪店6階ギャラリーNEXTにて個展「Mosaic life」を開催致します。

ぜひご高覧お願い致します。

また今展は新宿、米子、日本橋の各店舗にも巡回します。

 

「山本雄教個展 Mosaic life」
会期|2021年7月7日(水)~20日(火) 
時間|10:00~20:00(最終日16:00まで)

会場|髙島屋大阪店6階ギャラリーNEXT

〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号

https://www.takashimaya.co.jp/osaka/topics/10_1_20210609134456/?category=art#contents

 

[巡回スケジュール]

7/28-8/9 髙島屋新宿店|8/18-24 JU米子髙島屋|9/1-7 髙島屋日本橋店

 


山本雄教展|Artglorieux GALLERY of TOKYO|7/1-7

7月1日より、GINZA SIX5階のアールグロリュー ギャラリー・オブ・トーキョーにて個展を致します。

ぜひご高覧お願い致します。

 

「山本雄教展」
会期|2021年7月1日(木)~7日(水) 
時間|10:30~20:30(最終日18:00まで)

会場|Artglorieux GALLERY of TOKYO(アールグロリュー ギャラリー・オブ・トーキョー)

〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 5階

https://artglorieux.jp/exhibitions/2021/post-87.html


「山本雄教展」大丸福岡天神店

福岡県の大丸福岡天神店にて、個展を開催致します。

お近くの方はぜひご高覧お願い致します。

 

緊急事態宣言の影響で、土日はお休みとなっておりますのご注意下さい。

 

「山本雄教展」
会期|2021年6月16日(水)~22日(火) 
時間|10:00~20:00(最終日16:00まで)

会場|大丸福岡天神店 本館6階アートギャラリー

https://www.daimaru-fukuoka.jp/shopblog/detail/?cd=000821&scd=000596&fbclid=IwAR38xp_EWFSW66my2YVDutIBmR7HIvmBskYb7RkKDD_GTK26sHEB4TLgeQ4


「自我像展」ギャラリーマロニエ

京都のギャラリーマロニエで開催される「自我像展」に新作を1点出品しています。

ぜひご高覧お願い致します。

 

「自我像展」
会期|2021年6月8日(火)~20日(日) 
時間|12:00~19:00(日曜日18:00まで)

会場|Gallery Maronie

http://www.gallery-maronie.com/exhibitions/gallery4/6968/

出品作家|粟坂萌子 今井康雄 扇田克也 岡本祥吾 國方善博 國松万琴 佐伯裕圭 坂本森海 重森陽子 菅原布寿史 勢藤明紗子 田中雅文 田辺由子 坪口晄弋  堂東由佳 中村實 羽毛田優子 八田郁子 三木陽子 元永紅子 山本雄教


第8回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展

第8回東山魁夷記念日経日本画大賞に、昨年の京都日本画新展に出品していた「White noise #10」が入選しました。

 

「東山魁夷記念 日経日本画大賞」は、日本経済新聞社が2002年に創設したもので、日々研鑽を積んでいる日本画家の仕事を客観的に評価し、発掘することが目標とされた展覧会です。 55歳以下の画家の過去3年間の仕事を対象に、全国の美術館の学芸員や美術評論家らが推薦した63作品から28作品が選ばれました。

 

会期は緊急事態宣言の影響で短縮されています。

今後の状況によってまた会期・会場時間などが変更となる場合もございますので、お越しいただく際は上野の森美術館のHPをご確認いただきますようお願い致します。

 

「第8回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展」
会期|2021年6月1日(火)~6日(日) 
時間|10:00~17:00(入館は16:30まで)

会場|上野の森美術館

https://nikkei-nihongataisho.exhn.jp/

出品作家|浅野友理子 石原孟 泉桐子 大平由香理 奥山加奈子 金子朋樹 川崎麻央 鴻崎正武 小林明日香 佐々木真士 佐藤裕一郎 須惠朋子 春原直人 財田翔悟 田中 武 谷保玲奈 中村ケンゴ 野地美樹子 白田誉主也 服部しほり 福井江太郎 ベリーマキコ 増田舞子 三瀬夏之介 村山春菜 八木佑介 山内若菜 山本雄教

 


Art Fair Tokyo 2021

アートフェア東京に至峰堂画廊さん(ブースNo.G099)から出品させていただきます。

「朦景」と題し、約20点の新作を出品予定です!

 

入場には事前にオンライン予約が必要ですので、詳しくはフェアのホームページなどをご確認下さい。

 

「Art Fair Tokyo 2021」
会期|2021年3月19日(木)~21日(日)※18日は招待者のみ 
時間|12:00~19:00 最終日16:00まで

会場|東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー

https://artfairtokyo.com/2021 


Art Fair The Terminal / アート フェア ザ ターミナル


歴史的文化財の京町家にて13名の美術作家による展覧会を開催します。
僕は先日までの個展に出品していた作品の一部と、新作を出品しています。お近くに来られることがございましたらぜひご高覧お願い致します!

 

「Art Fair The Terminal / アートフェア ザ ターミナル」
会期|2021年1月30日(土)〜2月13日(土) 
時間|09:00〜18:00 最終日〜15:00

会場|The Terminal KYOTO / ザ ターミナル キョウト(〒602-8445 京都市下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町424)
http://kyoto.theterminal.jp/

出品作家|

石野平四郎 / 金森満里奈 / かのうたかお / 川口奈々子 / 白水ロコ / 櫻井結祈子 / 髙木智広 / 玉野大介 / 千葉大二郎 / 中川潤 / 中村協子/ マリアーネ / 山本雄教


個展「豊穣の空洞」アーティストトーク

 

 河岸ホテルの扇沢友樹さんとのトークが、河岸ホテルのYoutubeにて公開されました。

ぜひご覧ください。


「山本雄教展|豊穣の空洞


 

京都のKAGANHOTELで年明けすぐに個展します!

 

「山本雄教展|豊穣の空洞  Yukyo Yamamoto Exhibition|Cavity of fertility」

会期|1月7日(木)~24日(日) ※月・火・水は休館。1/11日(月)は開館

時間|11:30-19:00(金・土曜日 20:00まで)※緊急事態宣言の発令により、金土の開館が当初の22:00より短縮されました

会場|KAGANHOTEL-河岸ホテル- 1F、B1F

キュレーション|扇澤友樹

 

日本神話において「豊葦原千五百秋瑞穂国」という国土の美称がみられるように、日本人は常に豊穣への願いと共に生きてきた。

そして経済活動の中断を余儀なくされた2020年、農作物が余り、国からお金が配られる時代を、私たちは不安を抱えながら生きている。日本では約200年ぶりに天皇が譲位し、大嘗祭が執り行われた次の年のことである。

有り余る作物と、配られる貨幣、そんな状況だけを切り取ればまさに豊穣の今、実際にはそれにより何かが抜け落ちてしまったような、いいようのない空洞がそこにはある。

日本画をルーツとする山本雄教はこれまで、ブルーシートに描いた富士山や、無数の米粒、1円硬貨のフロッタージュなど、日本を象徴するような対象を描いてきた。それらは自ずと豊穣を表す対象であり、日本人のアイデンティティといえるものたちであるが、山本の作品はそれらに対する鑑賞者それぞれの価値観を問うようなニュアンスを含んでいる。

豊穣の空洞といえる現在において、そんな山本の作品はどのように見えるだろうか。それぞれが考えを巡らせ、今を記憶してほしい。

キュレーション:扇澤友樹(KAGANHOTELプロデューサー)